訪問看護ステーションの目的は、訪問看護師がかかりつけの医師と連携し、ご自分で安心して療養生活が送れるよう、看護サービスを提供し心身の機能の回復を支援することです。訪問看護の開始に当たっては、主治医の意見書が必要です。また、介護保険をご利用の場合はケアプランが必要となります。訪問看護計画書に基づいたサービスを提供いたします。
病状の観察、認知症のケア、ご家族等への介護支援・相談、療養上のお世話、ターミナルケア、医師の指示による医療処置・医療機器の管理、床ずれ予防・処置、介護予防・リハビリテーション 主治医の指示書、ケアマネージャーのケアプラン・サービス計画に沿って、訪問看護師による訪問看護を行います。
サービス料金表
通い・訪問・宿泊・(介護費用分)すべてを含んだ一月単位の包括費用の額
看護小規模多機能型居宅介護費(月) (同一建物居住者以外)
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
サービス料金 124.470円 174.150円 244.810円 277,660円 314.080円
支給限度額 167.650円 197.050円 270.480円 309.380円 362.170円
自己負担額(1割) 12.447円 17.415円 24.481円 27.766円 31.408円
自己負担額(2割) 24.894円 34.830円 48.962円 55.532円 62.816円
自己負担額(3割) 37.341円 52.245円 73.443円 83.298円 94.224円
加算
初期加算(日) 30円
認知症加算(月) Ⅰ 920円 Ⅱ 890円 Ⅲ 760円 Ⅳ 460円
若年性認知症利用者受入加算(月) 800円
栄養改善加算(回) 200円
口腔機能向上加算(回) Ⅰ 150円 Ⅱ 160円
緊急時対応加算(月) 774円
特別管理加算(月) Ⅰ 500円 Ⅱ 250円
ターミナルケア加算(月) 2500円
総合マネジメント体制強化加算(月) Ⅰ 1200円 Ⅱ 800円
褥瘡マネジメント加算(月) Ⅰ 3円 Ⅱ 13円
排泄支援加算(月) Ⅰ 10円 Ⅱ 15円 Ⅲ 20円
科学的介護推進体制加算(月) 40円
介護職員等処遇改善加算(月) Ⅰ 所定単位×149/1000
Ⅱ 所定単位×146/1000
Ⅲ 所定単位×134/1000
Ⅳ 所定単位×106/1000
介護職員等特定処遇改善加算(月) Ⅰ 所定単位×15/1000
Ⅱ 所定単位×12/1000
介護職員等ベースアップ等支援加算 所定単位×17/1000
食事の提供(食事代)
朝食 300円
昼食 700円
夕食 700円
お弁当 700円
宿泊に要する費用
宿泊費 2000円
送迎・交通費に要する
半径5㎞以上~5㎞増すごとに/1往復 100円
緊急時における短期利用や宿泊ニーズへの対応
短期利用居宅介護費(日) (登録者以外が短期利用する場合)
要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
サービス利用料金 5710円 6380円7060円 7730円 8390円
自己負担額(1割) 571円 638円 706円 773円 839円
自己負担額(2割) 1142円 1276円 1412円 1546円 1678円
自己負担額(3割) 1713円 1914円 2118円 2319円 2517円
料金・交通費など (通常の事業の実施地域:旧三次市内)
介護保険対象の方 医療保険対象の方
1割~3割の自己負担 70歳未満:3割自己負担
70歳以上:1割~3割の自己負担
※実費負担 ※実費負担
交通費:通常実施区域外の場合 交通費:2㎞未満で無料
90分を超えるサービス 2㎞以上2㎞あたり 250円
時間外サービス、ご遺体のケア料等 90分を超えるサービス、時間外サービス
ご遺体のケア料等
TEL:0824-55ー6370
訪問看護ステーション「かなう」
〒728-0011 広島県三次市十日市西3丁目13-1