電話でのご予約・お問い合わせは TEL.0824-63-5307 〒728-0012 広島県三次市十日市中2丁目14-33

通所リハビリテーションかけるOutpatient Rehabilitation

※画像をクリックすると拡大表示します。

過去のイベント

令和6年7月 令和6年4月 令和7年4月

集団体操の様子

ボール体操、タオル体操、身体と頭を両方つかう二重課題など取り入れて行っています。

少人数のため、声をかけあいながら笑顔いっぱいで行っています。

個別リハビリ

個々に合わせたリハビリを行っています。家での運動や環境整備のアドバイスも行っています。

事業所の特徴

要支援、要介護状態等の利用者が、可能な限りその居宅や地域において、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう支援を行います。
また、社会参加や、誰もが共生できる地域づくりのため、人とのつながりを大切にし、地域に必要とされる事業所となるよう取り組みを行っています。
また、事業の運営にあたっては、関係市町、地域の保健・医療・福祉サービスの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。

利用日・サービス提供時間

利用日  月・火・水・木・金曜日

休み  祝祭日、お盆(8月13日~16日)   年末年始 (12月29日~1月3日)

サービス提供時間9:20~11:30

サービス内容

個別リハビリ
病状・心身機能・生活環境などを把握し、適切なリハビリテーションサービスを提供し、要介護状態の軽減、自立支援、社会参加を目指します。
認知症予防の取り組み
認知機能評価を行い、レクリエーションや課題を通して、楽しみながら個別、集団プログラムを行います。
生活相談・支援
ご利用者様、ご家族の社会的孤立感の解消および心身機能の維持、身体的、精神的負担の軽減を図るために、適宜必要な相談支援を行います。
送迎
旧三次市内を対象に、送迎車により送迎いたします。(車いす対応車・ワゴン車)人数、要介護状態により福祉車両(当事業所所有車、タクシー(委託)により送迎いたします。玄関までお迎えにあがり、また、お送りいたします。ご本人の状態やご家族の都合により、送迎を行わない場合もあります。
食事
現在、食事提供は行っていません。

1日の流れ

9:20 送迎にて来所
バイタルチェック
9:40 準備体操
10:00 個別リハビリ
集団体操 集団レクリエーションなど
口腔体操
物理療法
11:30 送迎

利用にあたっての流れ

相談・体験利用

契約・サービス担当者会議

リハビリテーション計画の作成

サービス実施

アセスメント(評価)

利用料金

介護保険対象分
通常規模型(2時間以上3時間未満)

要介護度 単位数(月額)  1割 (2割・3割)
要介護1  2268   (4536・6804)
要介護2  4228   (8456・12684)

加算

科学的介護推進体制加算 40単位/月
退院時共同指導加算 600単位/回
一体的サービス提供加算 480単位/月
口腔機能向上加算 (Ⅰ) (月1回を限度) 150単位/月
口腔機能向上加算 (Ⅱ) (月1回を限度) 160単位/月
栄養改善加算 200単位/月
介護職員等処遇改善 (Ⅱ) 所定単位×83/1000/月
12月超減算(利用開始月から12ヶ月経過の方のみ) 要支援1:120単位/月  減算
要支援2:240単位/月  減算

通常規模型 (2時間以上~3時間未満)

要介護度 単位数(月額)  1割 (2割・3割)
要介護1  383     (766・1146)
要介護2  439     (878・1317)
要介護3  498     (996・1494)
要介護4  555     (1110・1665)
要介護5  612     (1224・1836)

加算

リハビリテーションマネジメント加算 (イ) (6か月以内)  560単位/月
(6か月超)   240単位/月
リハビリテーションマネジメント加算 (ロ) (6か月以内)  593単位/月
(6か月超)   273単位/月
リハビリテーションマネジメント加算 (ハ) (6か月以内)  793単位/月
(6か月超)      473単/月
上記いずれの加算も医師が利用者またはその家族に対して説明し、同意を得た場合                        270単位/月
科学的介護推進体制加算          40単位/月
短期集中個別リハビリテーション実施加算
(退院日・退所日・または認定日から起算して3か月以内)                           110単位/月
認知症短期集中リハビリテーション実施加算Ⅰ (週2回を限度)        240単位/月
認知症短期集中リハビリテーション実施加算Ⅱ                        1920単位/月
口腔機能向上加算(Ⅰ)    (月2回を限度)                          150単位/回
口腔機能向上加算(Ⅱ) イ  (月2回を限度)                          155単位/回
口腔機能向上加算(Ⅰ) ロ  (月2回を限度)                          160単位/回
栄養改善加算(月2回を限度)                          200単位/回
介護職員等処遇改善加算Ⅱ       所定単位×83/1000/月
送迎を行わない場合                     -47単位/片道

介護保険対象外

紙パンツ、尿取りパッド など実費

利用料金は、各種加算など、個人によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。


お問い合わせ

TEL:0824-63ー5307
岡崎医院 通所リハビリテーション「かける」
〒728-0012 広島県三次市十日市中2丁目14-33